人間関係改善のためのコミュニケーション

NLPトレーナー梅本和比己のブログ
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | -
<< 『苦手意識は捨てられる』 第6刷記念セミナーを開催します | main | 児童養護施設における実習 >>

人間関係のワンパターン

昨日、Yaさんと一緒にある会社の研修を担当しました。

ご参加者から、上司と部下の人間関係をよくするためのポイントを聞かれました。そこで、今悩んでいる関係の状況をお聞きすると、部下に自分の期待を伝え、やる気を持って欲しいと願っているけれども、どうも自分の思いが伝わっていない気がするそうです。

部下に期待を示し、やる気を持って欲しいと願う上司は多いし、そういう上司はよい上司です。そして、部下にどうも「やる気」が足りないのではないかと思う上司は、少なくありません。私達は、誰でも少なくとも生活のために仕事をしています。そして、それに義務感、責任感、使命感、あるいは愛社精神などそれぞれの信念によって、毎日仕事をしています。

ここに、やる気が伴えば上司も部下も幸せですが、やる気を共有することは、そう簡単ではありません。やる気を共有できる前提条件は、「信頼関係」の存在です。その上に、お互いの目標が存在するという構造が必要な気がします。

信頼関係を築く時に、上司が陥りやすいパターンがあります。それは、上司が信じる信念に基づいた「正しい情報だけを、部下に与えたり、収集しようとすることです。もちろん、このアプローチは、絶対に必要なものです。

しかし、それだけではだめなのです。この他に、部下の考えや気持ちの理解、承認、そして上司の気持ちやお願いなどのアプローチがなければ、信頼関係が生まれにくいのです。私が接してきた多くの管理職の方々は、部下を思う気持ちを持っているのに、部下に自分の気持ちや弱み、お願いをしない方々でした。

もし、それらをすれば、関係はワンパターンから柔軟なものに変化します。このような関係の変え方を学ぶのが、NLPの目的の一つだと思います。
ビジネスとNLP | permalink | comments(1) | trackbacks(0)

スポンサーサイト

- | permalink | - | -

この記事に対するコメント

COMMENT: 部下が、 内発的なモチベーションが発揮できるようなコミュニケーションが 出来るのが理想だと感じています。 これって時間がかかりますが、 少しずつであっても部下が成長していきますから、長い目で見れば 自律した部下になっていくと思います。
Ya | 2007/07/09 11:42 AM
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
この記事に対するトラックバック