人間関係改善のためのコミュニケーション

NLPトレーナー梅本和比己のブログ
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | permalink | - | -

教育キャリアカウンセリング

私は、この4年間石川県にある金城大学短期大学部が主催する「エデュケーショナル・キャリアカウンセリング講座」の一部を担当する講師をしています。今日は、講座の9日で学生(クライアント)と面接する実習を行いました。

クライアントとカウンセラーの役割を交代で演じますが、進路指導担当の先生方の多くは、従順でやや消極的な学生の面接には悩んでいるようです。どのような仕事がしたいのかがよくわからないこともあって、いろいろ質問してもハッキリとした答えはありませんし、仕事の業種や就職先についての情報収集もしていないことが多く、相談もなかなか進みません。そんな時、心やさしい先生方は「なんとかしてあげたい」思いから、ついいろいろ指導したり時には自分の価値観を話してしまいます。

この講座では、キャリアカウンセリングの効果を高めるためにNLPを活用させることを特色にしています。そこで、このような場面にNLPをどのように活用するかを受講生と共に考えました。まず、「なんとかしてあげたい」という先生方の「思いやり」は、一度横に置いていただきます。

NLPには、「分離と連合」というテクニックがあります。従順でやや消極的な学生に「分離」してもらい、「今ここ」にいる自分の中のいろいろな部分を見つめてもらいます。自分全体をイメージして、就職することにあまり積極的でない部分と消極的であっても就職したいと願う部分の大きさを直感で描いてもらいます。このように、自分を客観的に眺めてみることをNLPでは、分離するといいますが、自分の中のある部分を「外在化」させていることでもあります。

これは、たとえ少しであっても自分の中に就職したいと思っている部分があることを自覚してもらう効果があります。次に、学生生活の中で少しでも頑張った体験がなかったかというような質問をしてみます。そんなことが一つもない学生もいるかもしれませんが、粘り強く聴いていくと少しは頑張ったできごとを思いだしたりします。もし、なにか思い出したら、その時頑張るのに役に立ったことを思い出してもらいます。思い出すことは、連合です。連合することで、力が出てくることがあります。少し力が出たら、今度は、未来にシフトしてみます。

このまま未来に行って、未来の自分をイメージしてみます。未来の自分をイメージすることも連合です。このように、分離と連合を繰り返すことで、人は「気づき」や「洞察」を得ることがあります。カウンセラーは、分離と連合を繰り返すお手伝いをするだけです。クライアントは、自分で自分の中の力を使って、自分の問題に「直面」できれば、問題解決に一歩近づくことになります。
教育 | permalink | comments(1) | trackbacks(0)

扱いにくいと思われる子とその親との接し方

昨日、発達障害と虐待をテーマに「扱いにくい子とその親との接し方」と題するセミナーを行ないました。

落ち着きがない、キレやすいなど集団行動が苦手な子供たちも、周囲の適切な働きかけと暖かい援助があれば安定した行動がとりやすくなります。ところが、教師や親たちが子どもの発達障害に気づかなかったり、気づいていても無理解や誤解による不適切な接し方を続けていると、いつか不登校、暴力、反社会的な行動、いわゆる二次障害を招いてしまいます。

講師の宗形先生と竹前先生は、そのようなことを招かないためにはどうすればよいか、効果的で具体的な対応法をお話くださいました。

私には、以下のような対応法が興味深く思えました。発達障害の子供たちは、予定が分かっていると、その約束をきちんと守る律儀なところがあるので、約束をする時は言葉で説明するだけでなく、黒板に文字で書いて視覚的にも示す。また、フォローチャートのように一定の手順があると適応のよい子もいますから、目で流れが確認できるような伝え方をするのも効果的だそうです。そして、たとえパニックになった時でも、落ち着いてからどうすればよかったのかを順序立てて説明すると、次にはうまくやれることも多いそうです。

これらは、NLPの代表システムを活用する方法と全く同じです。改めて、代表システムの大切さを痛感し、支援の選択肢が増えたような気がしました。また、このような暖かい支援方法を学ぶことができて、こころ温まる研修でした。
教育 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)